ワールドダイスター|ユメステ攻略wiki
Top
/
改幕公演
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
【ユメステwiki】
改幕公演
の編集【ワールドダイスター 夢のステラリウム攻略wiki】
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contents *改幕公演とは? [#nab1f87b] 改幕公演は、ステージごとに用意されているアクター、ポスター、アクセサリーで編成を行い、ステージのクリアを目指すイベント。 配置変更でのアクターの並べ替え、ステージごとに用意されているアクターの入れ替えや、ポスター、アクセサリーを装備させることで、お題に沿った編成を組もう。 なお、編成に必要な要素(編成可能なアクターやアクターのレベル、才能開花段階など)はステージごとに固定されており、全ユーザー共通である(強化等もできない)。また、スターランクによる演技力ボーナスやアルバム効果など、編成に外部からバフをかける要素は適用されないため注意が必要。 なお、このモードではAUTO機能を使用することができる。オートの使用が非推奨((スターパスに入っていない状態でオートを使用すると基礎スコアが適用されないため、スコア条件の場合はクリアできない可能性が高くなる。スターパスに入っている場合は問題ない。))の難易度もあるが、必要ならば使用してみよう。 **ステージでの制限 [#r50ac6e1] 各ステージには、編成に関する制限が設けられている。以下はそれらの解説である。 -リーダー:◯枠目固定→リーダーに設定されたアクターは◯枠目に固定され、変更できなくなる。 -配置位置固定→編成画面で、アクターのレーン位置を動かすことができなくなる。 -アクターカード変更不可→別アクターへのカード変更ができなくなる。 -ポスター変更不可→アクターにつけてあるポスターを外したり、変更することができなくなる。 -アクセサリー変更不可→アクターにつけてあるアクセサリーを外したり、変更することができなくなる。 以下、課題と解くための道筋が載せてある。&color(red,white){自力で解きたい人はここでブラウザバックを推奨する。}; *第零幕課題一覧 [#ef329cd0] **STAGE1(演技力の高いアクターを編成してスコアを獲得しよう!)[#z86075c5] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『ワナビスタ!』 -クリア条件→スコア[429,245] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >全アクターの配置固定 >カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴のアクターカード変更不可 -公式ヒント >アクターは★が多いほど演技力が高く、獲得できるスコアも高くなります! 「鳳ここな」は、★の多いアクターカードが他にあるかも? この問題で編成できる箇所はここな(1枠目)のみである。ここなのアクターをタップし、レアリティの高い星3のここなに変更してみよう。 星3にすることによってスターアクトに必要な光の個数が増えたが、問題なくスターアクトを打てているため今回は気にしなくても良い。 **STAGE2(演技力の高いアクターを編成してスコアを獲得しよう!)[#zce003be] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『純粋と奔放』 -クリア条件→スコア[535,503] -クリア報酬→蒼玉のメダル×400 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >全アクターの配置固定 >烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可 -公式ヒント >2人のアクターは、より演技力の高いアクターカードがあるかも? 初魅(1枠目)と仁花子(3枠目)が変更可能。それぞれの星3アクターが編成出来るため、入れ替えてみよう。 1問目と同じくスターアクトは自動で発動できる。 **STAGE3(アクターを並べ替えてセンスの発動を全て成功させよう!) [#s3e6db73] -課題曲『情熱リベレイション』 -クリア条件→センス発動回数[8] -クリア報酬→役者名鑑×350 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿暦、王雪、与那国緋花里の配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 -公式ヒント >CT(クールタイム)中に次のセンス発動タイミングが来てしまうと&color(red){センスの発動が失敗してしまう。}; CT中に2回目のセンスの発動タイミングが来ないようにアクターを並べ替えよう! 今回操作できるのは2枠目と4枠目の配置入れ替えのみ。 2枠目は必要CTが60秒、4枠目は必要CTが40秒となっており、初期状態だとCTが間に合わず4枠目のセンス発動が出来ていない。2枠目と4枠目を入れ替えることで両方のCTが間に合い、全てのセンスが発動出来る。 **STAGE4(アクターカードの変更と並べ替えを行い、センスの発動を全て成功させよう!) [#s26c863b] -課題曲『Drawing World』 -クリア条件→センス発動回数[8] -クリア報酬→花形名鑑×250 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿いろは、白丸美兎、阿岐留カミラの配置固定 >千寿いろは、阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽のアクターカード変更不可 -公式ヒント >・「白丸美兎」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >・センスの発動が失敗しないようにアクターを並べ替えよう! 編成を見てみると、2枠目と5枠目のCTが足りておらず、センスの発動に失敗している。 まず2枠目は、アクターカードの変更が可能であるため、CTが短い星4のアクターに入れ替えよう。 5枠目はアクターカードの変更は出来ないが、4枠目と入れ替えることが出来る。4枠目に入っている蕾は5枠目のCTに十分間に合うため、4枠目と5枠目を入れ替えよう。 **STAGE5(アクターカードを並べ替えてスターアクトを1回発動させよう!) [#rc77a427] -課題曲『アンプレザント・ライン』 -クリア条件→スターアクト発動回数[1] -クリア報酬→ジュゴン像×100 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >連尺野初魅、烏森大黒、筆島しぐれの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 -公式ヒント >スターアクトは、&color(red){リーダーのアクターのみ};が発動できます! &color(red){発動条件に合致した色・数の光を集めることで自動的に発動};し、大量のスコアを獲得することが出来ます! >リーダーのスターアクトの発動条件を確認して、光の数が足りるように並べ替えよう! スターアクト発動に必要な光は、&color(black,red){赤色の光3つ};、&color(black,yellow){黄色の光1つ};、&color(white,blue){青色の光が1つ};。((ここではわかりやすく4色の光を色で呼んでいるが、赤青黄緑の順に、「支配系」「特殊系」「増幅系」「支援系」と名前がついている。無色の光は「SP光」。色の方が伝わりやすいため、一応こういう呼び方があるんだな程度に覚えておくといいだろう。)) 初期編成を見てみると、&color(black,red){赤色の光};が足りていない。3枠目の仁花子は赤色の光を発動するため、センスの発動回数が多い5枠目に移動させよう。 スターアクトが発動出来る場合、発動タイミングで虹色の点線が現れる。 **STAGE6(アクターカードを変更してスターアクトを1界発動しよう!) [#s2541752] -課題曲『絶対!ニーデリッヒ宣言♡』 -クリア条件→スターアクト発動回数[1] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴の配置固定 >カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴のアクターカード変更不可 -公式ヒント >スターアクト発動に必要な光の色が足りない場合は、足りない色の光を付与できるアクターがいないか確認してみよう! スターアクト発動条件と初期編成を見ると、&color(white,green){緑色の光};が編成内に無いのがわかる。 3枠目のアクターだけ編集出来るので、&color(white,green){緑色の光};を付与するここなに入れ替えよう。 **STAGE7(アクターカードの変更と並べ替えを行い、スターアクトを2回発動しよう!) [#r4253e4d] -課題曲『雪は春に、そして花束を』 -クリア条件→スターアクト発動回数[2] -クリア報酬→スターの煌き×20 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿暦、リリヤ・クルトベイ、与那国緋花里の配置固定 >千寿暦、ラモーナ・ウォルフ、王雪、リリヤ・クルトベイのアクターカード変更不可 -公式ヒント >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えて、&color(red){全員がセンス発動できるようにしよう!}; >・スターアクトの発動に必要な光の数が少ないアクターカードがないか確認してみよう! 初期のスターアクトの発動条件は、&color(white,green){緑色の光1つ};、&color(black,red){赤色の光1つ};、&color(black,yellow){黄色の光3つ};、&color(white,blue){青色の光4つ};の計6個。初期編成では5枠目のセンス発動に失敗しているせいで、スターアクトが発動できていない状況。 はじめにセンスを全て発動させるようにしたい。5枠目のセンス発動に失敗しているアクターは、3枠目のアクターと入れ替えよう。ここまで行うと、スターアクトが2回発動できるようになっているはずだ。 ただこの段階ではどんなに頑張っても光の数が足りず、スターアクトを2回発動できない。そのため、&color(red){リーダーのレアリティを下げてみよう};。すると光の必要種類と必要数が減るため、スターアクトが2回出来るようになる。 **STAGE8(スターアクトを2回発動して高スコアを狙おう!) [#g7d66a20] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『プレイ・マイ・フェイバリット!!』 -クリア条件→スコア[1,954,606]、スターアクト発動回数[2] -クリア報酬→紫玉のメダル×3 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿いろは、白丸美兎、阿岐留カミラの配置固定 >阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽のアクターカード変更不可 -公式ヒント >&color(red){ここまでのおさらいステージです!}; >・「白丸美兎」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! >・スターアクトの発動に必要な光の数が少ないアクターカードがないか確認してみよう。 はじめにセンスを全て発動させたい。3枠目はアクターカードの入れ替えができるため、CTが40秒以下のアクターに入れ替えよう。5枠目はアクターカードの入れ替えは出来ないが、2枠目と入れ替えられるため、入れ替えることで全てのセンスが発動出来る状態となる。 STAGE7と同様、この状態ではスターアクトを1回しか発動出来ない。リーダーのアクターのレアリティを下げて、スターアクト発動に必要な光の個数を減らそう。 **STAGE9(ポスターを活用してスコアを獲得しよう!) [#f1c83274] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『深度異症候群-Shindoi Syndrome-』 -クリア条件→スコア[3,929,202] -クリア報酬→銅の額縁×650 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >全アクターの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >連尺野初魅、舎人仁花子、萬容、筆島しぐれのポスター変更不可 -公式ヒント >ポスターを装備することで、&color(red){「アビリティ」};が発動されます。 また、リーダーの装備したポスターは&color(red){リーダーアビリティ};が発動されます! >「アビリティ」や「リーダーアビリティ」が編成中のアクターに合っているポスタ-を装備させて、より高いスコアを獲得しよう! このステージでは、&color(red){ポスター};の編成について学んでいく。リーダーにのみポスターが装備されていないため、ポスターの欄をタップし装備させよう。 このとき、片方のリーダーアビリティは&color(black,pink){劇団電姫};のアクターに、もう片方は&color(white,purple){Eden};のアクターに対してバフがかかる。&color(red){今回の編成は全員Edenのメンバー};のため、&color(white,purple){Edenのアクター};に対してバフをかけるポスターをつけよう。 **STAGE10(アクセサリーを活用してスコアを獲得しよう!) [#wbe7a24f] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『サマーバカンス☆アクトレス!』 -クリア条件→スコア[3,065,968] -クリア報酬→アクターガチャチケット×5 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >全アクターの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 >千寿いろは、白丸美兎、本巣叶羽のアクセサリー変更不可 -公式ヒント >アクセサリーは、&color(red){装備しているアクターの演技力をUP};させるなど、有利な効果を発揮します! >アクセサリーが持つアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! このステージでは、&color(red){アクセサリー};について学んでいく。2アクターにアクセサリーが付与されていないため、アクセサリーの欄をタップして装備させよう。 装備できるアクセサリーは3種類用意されている。白いエプロンは&color(black,pink){劇団電姫};に対して、鳥かごは&color(white,green){彩属性};に対して、黒い仮面は&color(black,yellow){シリウス};に対して発動する。このステージは2キャラとも&color(black,pink){劇団電姫};所属であり、4枠目のアクターは&color(white,green){彩属性};であるため4枠目に鳥かごを、3枠目にエプロンをつけよう。 **STAGE11(アクターのセンス効果でプリンシパルゲージを貯めよう!) [#eecb1910] -課題曲『小さな奇跡の降る夜に』 -クリア条件→プリンシパルゲージ[510] -クリア報酬→スター名鑑×150 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >全アクターの配置固定 >千寿暦、ラモーナ・ウォルフ、リリヤ・クルトベイ、与那国緋花里のアクターカード変更不可 -公式ヒント >プリンシパルゲージを貯めることで、&color(red){センスやスターアクトを発動した際に、より高いスコアを獲得することができます!}; >アクターのセンス効果を確認して、センス発動時にプリンシパルゲージを獲得できるアクターカードがないか確認してみよう! 3枠目のアクターが変更出来るが、変更出来るアクターが3体いる。センス効果を確認すると、プリンシパルゲージを付与するのは1体のみ(&color(black,orange){陽属性};アクター)なので、このアクターに入れ替えよう。 **STAGE12(ポスターを活用してプリンシパルゲージを貯めよう!) [#k390b50e] -課題曲『いこうよ!ネバーランドへ』 -クリア条件→プリンシパルゲージ[658] -クリア報酬→銀の額縁×450 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >全アクターの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >鳳ここな、カトリナ・グリーベル、新妻八恵、流石知冴のポスター変更不可 -公式ヒント >ポスターのアビリティの中には、センス発動時に獲得できるプリンシパルゲージの量を増加させる&color(red){「P.ゲージ獲得量アップ」};の効果が存在します。 >ポスターが持つアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! 4枠目のポスターのみ変更可能。SSRポスターが3枚用意されており、全てP.ゲージ獲得量アップとなっている。このステージでは&color(black,yellow){シリウス};のメンバーで構成されているため、発動条件が&color(black,yellow){シリウス};所属のアクター装備、となっているポスターを選択しよう。 ちなみに余談ではあるが、アクターとポスターの効果、センスの発動などがわかれば編成画面でP.ゲージの総獲得数を計算できる。 1枠目はP.ゲージ90獲得のセンス2回発動、4枠目はP.ゲージ90獲得、獲得量88%アップの2回発動、3枠目はP.ゲージ70獲得のセンス2回発動であるため、(90×2)+(90×1.88×2)+(70×2)=658.4(ゲーム内では小数点以下は切り捨てられて658)となり、クリア条件を満たす。 **STAGE13(プリンシパルゲージを貯めて高スコアを狙おう!) [#z4d15f6b] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『銀月照らす美しき罪』 -クリア条件→スコア[6,308,361]、プリンシパルゲージ[856] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー3枠目固定 >全アクターの配置固定 >連尺野初魅、烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可 >烏森大黒、舎人仁花子、萬容、筆島しぐれのポスター変更不可 >連尺野初魅、烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクセサリー変更不可 -公式ヒント >・ポスターが持つ&color(red){「P.ゲージ獲得量アップ」};のアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! >・センス発動時にプリンシパルゲージを獲得できるアクターカードがないか確認してみよう! >・「P.ゲージ獲得量アップ」の追加アビリティを持つアクセサリーがないか確認してみよう! 変更可能な箇所は4枠目アクターと空いているポスター、アクセサリー枠の3箇所。はじめにアクターから変更していこう。 控えにいるアクターはP.ゲージを獲得できるアクターであるため、入れ替えておこう。 次にポスター。STAGE12と同様、P.ゲージ獲得量アップのポスターが3枚並んでいる。今回&color(white,purple){Eden};の編成であるため、&color(white,purple){Eden};のアクターに効果のあるポスターを選ぼう。 最後にアクセサリー。控えのアクセサリーはCTダウン、P.ゲージ獲得量アップ、表現力アップの3種類。このアクセサリーをつけるアクターは最初にP.ゲージを獲得するアクターに入れ替えてあるため、P.ゲージ獲得量アップのアクセサリーをつけておこう。 **STAGE14(ポスターを活用してスターアクトを1回発動しよう!) [#x10f24cb] -課題曲『君というメソッドへ』 -クリア条件→スターアクト発動回数[1]、センス発動回数[6] -クリア報酬→金の額縁×100 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >全アクターの配置固定 >ラモーナ・ウォルフ、リリヤ・クルトベイ、王雪、与那国緋花里のアクターカード変更不可 -公式ヒント >・「千寿暦」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >ポスターのアビリティの中には、センス発動時に獲得できる光の個数を増やすことができる&color(red){「『光』獲得数増加」};の効果が存在します。 ポスターが持つアビリティの発動条件を確認して、光の獲得数を増やしたいアクターに装備させよう! クリア条件にセンス発動回数があるため、はじめに2枠目のアクターを入れ替え全てのセンスを発動させよう。 次にスターアクト。スターアクトの発動には、特定の個数の光を色ごとに集めければいけない。アクターを入れ替えただけだと&color(white,blue){青色の光};が2つ足りないため、ポスターを使ってアクターの付与する光の個数を増やしたい。 控えにあるポスターは4つ。全て『光』獲得数増加のアビリティを持っている。今回の編成は&color(white,black){銀河座};のアクターで行っているため、&color(white,black){銀河座};のアクターに効果のあるポスターを選ぼう。 **STAGE15(センスの発動を全て成功させよう!) [#re70e10f] -課題曲『きらり!マジカリュー・スマイル!』 -クリア条件→センス発動回数[5] -クリア報酬→ジュゴン像×200 >編成制限 >リーダー3枠目固定 >白丸美兎、猫足蕾の配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >阿岐留カミラのポスター変更不可 -公式ヒント >・「千寿いろは」はセンスの発動ができない代わりに、センス発動の感覚が極端に短いレーンに配置しても&color(red){所持している光を保持してくれます!}; >・センスの発動が失敗しないようにアクターを並べ替えよう! 特殊なアクターである「千寿いろは」のチュートリアル。千寿いろははセンスを発動しないが、発動に失敗した扱いにならないという特徴がある。そのため、編成ではよくCTが間に合わない枠であったり、そもそもセンスを発動しない枠がある場合に置かれる場合が多い。 今回のステージでは、3枠目にCT10秒のセンスが4回発動されている。アクターカードの変更ができないため、ここに千寿いろはを入れてセンス発動失敗を阻止しよう。 (1枠目と3枠目を入れ替えるとリーダーのアクターが変わるが、スターアクトの発動が条件となっていないため今回は気にしなくても良い。) 1枠目と3枠目を入れ替えると、1枠目のCTが間に合わない。1枠目に必要なCTは35秒であるため、間に合うアクターを入れて発動できるセンスを全て発動させよう。 **STAGE16(センスの発動を全て成功させ、高スコアを狙おう!) [#r7d4b6bf] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『フタリノスタルジア』 -クリア条件→スコア[8,212,038]、センス発動回数[12] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >新妻八恵、柳場ぱんだの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 -公式ヒント >・「鳳ここな」本人がセンスを発動してCT中である場合、&color(red){「静香」のセンスは発動されない};ため、配置位置に注意しよう! >・「静香」のセンス効果で「鳳ここな」のセンスが発動された場合は、センス発動の感覚が極端に短い場合でもセンスを発動することができます! 前回のいろはに引き続き、特殊なアクター「静香」のチュートリアル。文面での細かな仕様解説を別記事にて書いているので、[[詳しく仕様を知りたい方はこちらから確認してほしい。:https://conviasgame.com/yumesutewiki/?%E7%B7%A8%E6%88%90%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E6%96%B9#d37065d5]] 2枠目、必要CTが22秒と非常に短くなっている。静香以外の4アクターではセンス発動を失敗してしまうため、2枠目に静香を入れよう。 そのまま入れ替えただけだと、ここなのCT中に静香のセンス発動タイミングが重なってしまうため、静香のセンス発動がうまくいかない。1枠目にここなを入れると、静香のセンス発動が全て成功するようになる。 3枠目以降は、それぞれCTが間に合うように適した枠に入れておこう。 **STAGE17(クリア条件を全て達成しよう!) [#y0d01856] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『Snow halation』 -クリア条件→スコア[36,426,594]、スターアクト発動回数[2]、センス発動回数[17] -クリア報酬→スターの煌き×20 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >静香、流石知冴の配置固定 >静香、カトリナ・グリーベル、新妻八恵、流石知冴のアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 -公式ヒント >・&color(red){「鳳ここな」が編成されていない};場合、「静香」のセンスは発動されず失敗してしまいます。 >・「鳳ここな」本人がセンスを発動してCT中である場合、&color(red){「静香」のセンスは発動できない};ため、配置位置に注意しよう! >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! 初期配置だと、ここなが編成内にないため、静香のセンス発動が全て失敗している。編成のうち4枠目のアクターのみここなと入れ替えられるので、ここなを編成しよう。編成できるのは4体いるが、どれにするか迷ったときは、とりあえずCTの一番短いものにするといいだろう。 ここまで終わると、3枠目の2つ目のセンス発動が失敗しているため、CTが間に合うアクターと入れ替えよう。 **STAGE18(クリア条件を全て達成しよう!) [#g35c46a2] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『Blazing Break』 -クリア条件→スコア[21,204,356]、スターアクト発動回数[2] -クリア報酬→明星の額縁×50 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >連尺野初魅、舎人仁花子、萬容の配置固定 >連尺野初魅、烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可 >連尺野初魅、烏森大黒、舎人仁花子、筆島しぐれのポスター変更不可 -公式ヒント >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! >・「舎人仁花子」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >・&color(red){「『光』獲得数増加」};のアビリティ効果を持つポスターを活用しよう! 始めに、全てのセンスを発動成功させたい。2枠目のアクターと1枠目のアクターを入れ替えてみると、1枠目のセンス発動失敗が解消できるはずだ。 5枠目の場合、アクターカードの入れ替えができる。控えにいるアクターのほうがCTが短いため、入れ替えてみよう。 全てのセンスが発動成功出来たところで、スターアクトの発動回数が1回のため、2回打てるようにしたい。 発動条件を見たところ、青い光が足りていないため、光追加効果のポスターで光を付与させよう。((なお、4枠目のアクターは単体で光を2個付与させるアクターであるため、ポスター効果を使うと一度に3個の光を付与できる。また、STAGE17の控えにいるアクターの中には2色の光を付与させるアクターも存在するため、実際に手に入れて編成に組み込む際は注意しよう。)) この編成では&color(white,purple){Eden};のメンバーが使われているため、&color(white,purple){Eden};のメンバーに対して効果のあるポスターを使おう。 **STAGE19(クリア条件を全て達成しよう!) [#xe927ad9] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『檄!帝国華撃団』 -クリア条件→スコア[29,604,568]、センス発動回数[15]、プリンシパルゲージ[928] -クリア報酬→導きのかけら×5 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >千寿暦、王雪、与那国緋花里の配置固定 >ラモーナ・ウォルフ、王雪、リリヤ・クルトベイ、与那国緋花里のアクターカード変更不可 >千寿暦、ラモーナ・ウォルフ、王雪、与那国緋花里のポスター変更不可 -公式ヒント >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! >・センス発動時にプリンシパルゲージを獲得できるアクターカードがないか確認してみよう! >・ポスターが持つアビリティとアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! 1枠目のCTを間に合わせるために、入れ替えられる3枠目と場所を入れ替えよう。 P.ゲージを獲得できるアクターは初期配置では1体しかいないため、5枠目のアクターでもP.ゲージを獲得できるようにしたい。P.ゲージが獲得できるアクターに入れ替えよう。 最後に3枠目のアクターにポスターをつけたい。ポスター4枚のうち、&color(white,black){銀河座};、&color(black,red){憐属性};のアクターに対して効果がつくものをセットしよう。 **STAGE20(クリア条件を全て達成しよう!) [#i79aec87] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『幻日ミステリウム』 -クリア条件→スコア[38,251,953]、スターアクト発動回数[2]、センス発動回数[13] -クリア報酬→★4一人以上確定アンコール10連ガチャチケット×1 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽の配置固定 >白丸美兎、阿岐留カミラ、本巣叶羽のアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 >白丸美兎、阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽のアクセサリー変更不可 -公式ヒント >・「千寿いろは」はセンスの発動ができない代わりに、センス発動の感覚が極端に短いレーンに配置しても&color(red){所持している光を保持してくれます!}; >・センスの発動が失敗しないようにアクターを並べ替えよう! >・「猫足蕾」は、よりCTの短いアクターカードがあるかも? >・アクセサリーが持つアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! >・「千寿いろは」は適したアクターカードが他にあるかも? 改幕公演~第零幕~の最後となるステージ。 はじめに全てのセンスを発動させたい。明らかに密度がおかしいレーンがあるため、そこにいろはを入れよう。 1枠目のセンス発動が失敗しているため、アクターカードを入れ替えて、CTの短いアクターを編成しよう。 スターアクトの発動回数を増やしたいが、光付与数増加のポスターが編成出来ない状況のため、リーダーのアクターを入れ替え、スターアクト発動条件を変えよう。今回の場合&color(white,blue){青色の光};が多く付与されているため、いろはのアクターカードの中でスターアクト発動に&color(white,blue){青色の光};を多く必要とするアクターを選択しよう。 このステージでは&color(black,pink){劇団電姫};のアクターで編成されているため、アクセサリーもこれまで通りに発動条件に適したアクセサリーを付与させよう。 *コメント [#mc56aebf] ご不明な点や補足情報等ございましたらご記入ください。 #comment
タイムスタンプを変更しない
#contents *改幕公演とは? [#nab1f87b] 改幕公演は、ステージごとに用意されているアクター、ポスター、アクセサリーで編成を行い、ステージのクリアを目指すイベント。 配置変更でのアクターの並べ替え、ステージごとに用意されているアクターの入れ替えや、ポスター、アクセサリーを装備させることで、お題に沿った編成を組もう。 なお、編成に必要な要素(編成可能なアクターやアクターのレベル、才能開花段階など)はステージごとに固定されており、全ユーザー共通である(強化等もできない)。また、スターランクによる演技力ボーナスやアルバム効果など、編成に外部からバフをかける要素は適用されないため注意が必要。 なお、このモードではAUTO機能を使用することができる。オートの使用が非推奨((スターパスに入っていない状態でオートを使用すると基礎スコアが適用されないため、スコア条件の場合はクリアできない可能性が高くなる。スターパスに入っている場合は問題ない。))の難易度もあるが、必要ならば使用してみよう。 **ステージでの制限 [#r50ac6e1] 各ステージには、編成に関する制限が設けられている。以下はそれらの解説である。 -リーダー:◯枠目固定→リーダーに設定されたアクターは◯枠目に固定され、変更できなくなる。 -配置位置固定→編成画面で、アクターのレーン位置を動かすことができなくなる。 -アクターカード変更不可→別アクターへのカード変更ができなくなる。 -ポスター変更不可→アクターにつけてあるポスターを外したり、変更することができなくなる。 -アクセサリー変更不可→アクターにつけてあるアクセサリーを外したり、変更することができなくなる。 以下、課題と解くための道筋が載せてある。&color(red,white){自力で解きたい人はここでブラウザバックを推奨する。}; *第零幕課題一覧 [#ef329cd0] **STAGE1(演技力の高いアクターを編成してスコアを獲得しよう!)[#z86075c5] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『ワナビスタ!』 -クリア条件→スコア[429,245] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >全アクターの配置固定 >カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴のアクターカード変更不可 -公式ヒント >アクターは★が多いほど演技力が高く、獲得できるスコアも高くなります! 「鳳ここな」は、★の多いアクターカードが他にあるかも? この問題で編成できる箇所はここな(1枠目)のみである。ここなのアクターをタップし、レアリティの高い星3のここなに変更してみよう。 星3にすることによってスターアクトに必要な光の個数が増えたが、問題なくスターアクトを打てているため今回は気にしなくても良い。 **STAGE2(演技力の高いアクターを編成してスコアを獲得しよう!)[#zce003be] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『純粋と奔放』 -クリア条件→スコア[535,503] -クリア報酬→蒼玉のメダル×400 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >全アクターの配置固定 >烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可 -公式ヒント >2人のアクターは、より演技力の高いアクターカードがあるかも? 初魅(1枠目)と仁花子(3枠目)が変更可能。それぞれの星3アクターが編成出来るため、入れ替えてみよう。 1問目と同じくスターアクトは自動で発動できる。 **STAGE3(アクターを並べ替えてセンスの発動を全て成功させよう!) [#s3e6db73] -課題曲『情熱リベレイション』 -クリア条件→センス発動回数[8] -クリア報酬→役者名鑑×350 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿暦、王雪、与那国緋花里の配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 -公式ヒント >CT(クールタイム)中に次のセンス発動タイミングが来てしまうと&color(red){センスの発動が失敗してしまう。}; CT中に2回目のセンスの発動タイミングが来ないようにアクターを並べ替えよう! 今回操作できるのは2枠目と4枠目の配置入れ替えのみ。 2枠目は必要CTが60秒、4枠目は必要CTが40秒となっており、初期状態だとCTが間に合わず4枠目のセンス発動が出来ていない。2枠目と4枠目を入れ替えることで両方のCTが間に合い、全てのセンスが発動出来る。 **STAGE4(アクターカードの変更と並べ替えを行い、センスの発動を全て成功させよう!) [#s26c863b] -課題曲『Drawing World』 -クリア条件→センス発動回数[8] -クリア報酬→花形名鑑×250 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿いろは、白丸美兎、阿岐留カミラの配置固定 >千寿いろは、阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽のアクターカード変更不可 -公式ヒント >・「白丸美兎」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >・センスの発動が失敗しないようにアクターを並べ替えよう! 編成を見てみると、2枠目と5枠目のCTが足りておらず、センスの発動に失敗している。 まず2枠目は、アクターカードの変更が可能であるため、CTが短い星4のアクターに入れ替えよう。 5枠目はアクターカードの変更は出来ないが、4枠目と入れ替えることが出来る。4枠目に入っている蕾は5枠目のCTに十分間に合うため、4枠目と5枠目を入れ替えよう。 **STAGE5(アクターカードを並べ替えてスターアクトを1回発動させよう!) [#rc77a427] -課題曲『アンプレザント・ライン』 -クリア条件→スターアクト発動回数[1] -クリア報酬→ジュゴン像×100 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >連尺野初魅、烏森大黒、筆島しぐれの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 -公式ヒント >スターアクトは、&color(red){リーダーのアクターのみ};が発動できます! &color(red){発動条件に合致した色・数の光を集めることで自動的に発動};し、大量のスコアを獲得することが出来ます! >リーダーのスターアクトの発動条件を確認して、光の数が足りるように並べ替えよう! スターアクト発動に必要な光は、&color(black,red){赤色の光3つ};、&color(black,yellow){黄色の光1つ};、&color(white,blue){青色の光が1つ};。((ここではわかりやすく4色の光を色で呼んでいるが、赤青黄緑の順に、「支配系」「特殊系」「増幅系」「支援系」と名前がついている。無色の光は「SP光」。色の方が伝わりやすいため、一応こういう呼び方があるんだな程度に覚えておくといいだろう。)) 初期編成を見てみると、&color(black,red){赤色の光};が足りていない。3枠目の仁花子は赤色の光を発動するため、センスの発動回数が多い5枠目に移動させよう。 スターアクトが発動出来る場合、発動タイミングで虹色の点線が現れる。 **STAGE6(アクターカードを変更してスターアクトを1界発動しよう!) [#s2541752] -課題曲『絶対!ニーデリッヒ宣言♡』 -クリア条件→スターアクト発動回数[1] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴の配置固定 >カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴のアクターカード変更不可 -公式ヒント >スターアクト発動に必要な光の色が足りない場合は、足りない色の光を付与できるアクターがいないか確認してみよう! スターアクト発動条件と初期編成を見ると、&color(white,green){緑色の光};が編成内に無いのがわかる。 3枠目のアクターだけ編集出来るので、&color(white,green){緑色の光};を付与するここなに入れ替えよう。 **STAGE7(アクターカードの変更と並べ替えを行い、スターアクトを2回発動しよう!) [#r4253e4d] -課題曲『雪は春に、そして花束を』 -クリア条件→スターアクト発動回数[2] -クリア報酬→スターの煌き×20 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿暦、リリヤ・クルトベイ、与那国緋花里の配置固定 >千寿暦、ラモーナ・ウォルフ、王雪、リリヤ・クルトベイのアクターカード変更不可 -公式ヒント >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えて、&color(red){全員がセンス発動できるようにしよう!}; >・スターアクトの発動に必要な光の数が少ないアクターカードがないか確認してみよう! 初期のスターアクトの発動条件は、&color(white,green){緑色の光1つ};、&color(black,red){赤色の光1つ};、&color(black,yellow){黄色の光3つ};、&color(white,blue){青色の光4つ};の計6個。初期編成では5枠目のセンス発動に失敗しているせいで、スターアクトが発動できていない状況。 はじめにセンスを全て発動させるようにしたい。5枠目のセンス発動に失敗しているアクターは、3枠目のアクターと入れ替えよう。ここまで行うと、スターアクトが2回発動できるようになっているはずだ。 ただこの段階ではどんなに頑張っても光の数が足りず、スターアクトを2回発動できない。そのため、&color(red){リーダーのレアリティを下げてみよう};。すると光の必要種類と必要数が減るため、スターアクトが2回出来るようになる。 **STAGE8(スターアクトを2回発動して高スコアを狙おう!) [#g7d66a20] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『プレイ・マイ・フェイバリット!!』 -クリア条件→スコア[1,954,606]、スターアクト発動回数[2] -クリア報酬→紫玉のメダル×3 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >千寿いろは、白丸美兎、阿岐留カミラの配置固定 >阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽のアクターカード変更不可 -公式ヒント >&color(red){ここまでのおさらいステージです!}; >・「白丸美兎」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! >・スターアクトの発動に必要な光の数が少ないアクターカードがないか確認してみよう。 はじめにセンスを全て発動させたい。3枠目はアクターカードの入れ替えができるため、CTが40秒以下のアクターに入れ替えよう。5枠目はアクターカードの入れ替えは出来ないが、2枠目と入れ替えられるため、入れ替えることで全てのセンスが発動出来る状態となる。 STAGE7と同様、この状態ではスターアクトを1回しか発動出来ない。リーダーのアクターのレアリティを下げて、スターアクト発動に必要な光の個数を減らそう。 **STAGE9(ポスターを活用してスコアを獲得しよう!) [#f1c83274] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『深度異症候群-Shindoi Syndrome-』 -クリア条件→スコア[3,929,202] -クリア報酬→銅の額縁×650 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >全アクターの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >連尺野初魅、舎人仁花子、萬容、筆島しぐれのポスター変更不可 -公式ヒント >ポスターを装備することで、&color(red){「アビリティ」};が発動されます。 また、リーダーの装備したポスターは&color(red){リーダーアビリティ};が発動されます! >「アビリティ」や「リーダーアビリティ」が編成中のアクターに合っているポスタ-を装備させて、より高いスコアを獲得しよう! このステージでは、&color(red){ポスター};の編成について学んでいく。リーダーにのみポスターが装備されていないため、ポスターの欄をタップし装備させよう。 このとき、片方のリーダーアビリティは&color(black,pink){劇団電姫};のアクターに、もう片方は&color(white,purple){Eden};のアクターに対してバフがかかる。&color(red){今回の編成は全員Edenのメンバー};のため、&color(white,purple){Edenのアクター};に対してバフをかけるポスターをつけよう。 **STAGE10(アクセサリーを活用してスコアを獲得しよう!) [#wbe7a24f] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『サマーバカンス☆アクトレス!』 -クリア条件→スコア[3,065,968] -クリア報酬→アクターガチャチケット×5 >編成制限 >リーダー1枠目固定 >全アクターの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 >千寿いろは、白丸美兎、本巣叶羽のアクセサリー変更不可 -公式ヒント >アクセサリーは、&color(red){装備しているアクターの演技力をUP};させるなど、有利な効果を発揮します! >アクセサリーが持つアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! このステージでは、&color(red){アクセサリー};について学んでいく。2アクターにアクセサリーが付与されていないため、アクセサリーの欄をタップして装備させよう。 装備できるアクセサリーは3種類用意されている。白いエプロンは&color(black,pink){劇団電姫};に対して、鳥かごは&color(white,green){彩属性};に対して、黒い仮面は&color(black,yellow){シリウス};に対して発動する。このステージは2キャラとも&color(black,pink){劇団電姫};所属であり、4枠目のアクターは&color(white,green){彩属性};であるため4枠目に鳥かごを、3枠目にエプロンをつけよう。 **STAGE11(アクターのセンス効果でプリンシパルゲージを貯めよう!) [#eecb1910] -課題曲『小さな奇跡の降る夜に』 -クリア条件→プリンシパルゲージ[510] -クリア報酬→スター名鑑×150 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >全アクターの配置固定 >千寿暦、ラモーナ・ウォルフ、リリヤ・クルトベイ、与那国緋花里のアクターカード変更不可 -公式ヒント >プリンシパルゲージを貯めることで、&color(red){センスやスターアクトを発動した際に、より高いスコアを獲得することができます!}; >アクターのセンス効果を確認して、センス発動時にプリンシパルゲージを獲得できるアクターカードがないか確認してみよう! 3枠目のアクターが変更出来るが、変更出来るアクターが3体いる。センス効果を確認すると、プリンシパルゲージを付与するのは1体のみ(&color(black,orange){陽属性};アクター)なので、このアクターに入れ替えよう。 **STAGE12(ポスターを活用してプリンシパルゲージを貯めよう!) [#k390b50e] -課題曲『いこうよ!ネバーランドへ』 -クリア条件→プリンシパルゲージ[658] -クリア報酬→銀の額縁×450 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >全アクターの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >鳳ここな、カトリナ・グリーベル、新妻八恵、流石知冴のポスター変更不可 -公式ヒント >ポスターのアビリティの中には、センス発動時に獲得できるプリンシパルゲージの量を増加させる&color(red){「P.ゲージ獲得量アップ」};の効果が存在します。 >ポスターが持つアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! 4枠目のポスターのみ変更可能。SSRポスターが3枚用意されており、全てP.ゲージ獲得量アップとなっている。このステージでは&color(black,yellow){シリウス};のメンバーで構成されているため、発動条件が&color(black,yellow){シリウス};所属のアクター装備、となっているポスターを選択しよう。 ちなみに余談ではあるが、アクターとポスターの効果、センスの発動などがわかれば編成画面でP.ゲージの総獲得数を計算できる。 1枠目はP.ゲージ90獲得のセンス2回発動、4枠目はP.ゲージ90獲得、獲得量88%アップの2回発動、3枠目はP.ゲージ70獲得のセンス2回発動であるため、(90×2)+(90×1.88×2)+(70×2)=658.4(ゲーム内では小数点以下は切り捨てられて658)となり、クリア条件を満たす。 **STAGE13(プリンシパルゲージを貯めて高スコアを狙おう!) [#z4d15f6b] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『銀月照らす美しき罪』 -クリア条件→スコア[6,308,361]、プリンシパルゲージ[856] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー3枠目固定 >全アクターの配置固定 >連尺野初魅、烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可 >烏森大黒、舎人仁花子、萬容、筆島しぐれのポスター変更不可 >連尺野初魅、烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクセサリー変更不可 -公式ヒント >・ポスターが持つ&color(red){「P.ゲージ獲得量アップ」};のアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! >・センス発動時にプリンシパルゲージを獲得できるアクターカードがないか確認してみよう! >・「P.ゲージ獲得量アップ」の追加アビリティを持つアクセサリーがないか確認してみよう! 変更可能な箇所は4枠目アクターと空いているポスター、アクセサリー枠の3箇所。はじめにアクターから変更していこう。 控えにいるアクターはP.ゲージを獲得できるアクターであるため、入れ替えておこう。 次にポスター。STAGE12と同様、P.ゲージ獲得量アップのポスターが3枚並んでいる。今回&color(white,purple){Eden};の編成であるため、&color(white,purple){Eden};のアクターに効果のあるポスターを選ぼう。 最後にアクセサリー。控えのアクセサリーはCTダウン、P.ゲージ獲得量アップ、表現力アップの3種類。このアクセサリーをつけるアクターは最初にP.ゲージを獲得するアクターに入れ替えてあるため、P.ゲージ獲得量アップのアクセサリーをつけておこう。 **STAGE14(ポスターを活用してスターアクトを1回発動しよう!) [#x10f24cb] -課題曲『君というメソッドへ』 -クリア条件→スターアクト発動回数[1]、センス発動回数[6] -クリア報酬→金の額縁×100 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >全アクターの配置固定 >ラモーナ・ウォルフ、リリヤ・クルトベイ、王雪、与那国緋花里のアクターカード変更不可 -公式ヒント >・「千寿暦」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >ポスターのアビリティの中には、センス発動時に獲得できる光の個数を増やすことができる&color(red){「『光』獲得数増加」};の効果が存在します。 ポスターが持つアビリティの発動条件を確認して、光の獲得数を増やしたいアクターに装備させよう! クリア条件にセンス発動回数があるため、はじめに2枠目のアクターを入れ替え全てのセンスを発動させよう。 次にスターアクト。スターアクトの発動には、特定の個数の光を色ごとに集めければいけない。アクターを入れ替えただけだと&color(white,blue){青色の光};が2つ足りないため、ポスターを使ってアクターの付与する光の個数を増やしたい。 控えにあるポスターは4つ。全て『光』獲得数増加のアビリティを持っている。今回の編成は&color(white,black){銀河座};のアクターで行っているため、&color(white,black){銀河座};のアクターに効果のあるポスターを選ぼう。 **STAGE15(センスの発動を全て成功させよう!) [#re70e10f] -課題曲『きらり!マジカリュー・スマイル!』 -クリア条件→センス発動回数[5] -クリア報酬→ジュゴン像×200 >編成制限 >リーダー3枠目固定 >白丸美兎、猫足蕾の配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >阿岐留カミラのポスター変更不可 -公式ヒント >・「千寿いろは」はセンスの発動ができない代わりに、センス発動の感覚が極端に短いレーンに配置しても&color(red){所持している光を保持してくれます!}; >・センスの発動が失敗しないようにアクターを並べ替えよう! 特殊なアクターである「千寿いろは」のチュートリアル。千寿いろははセンスを発動しないが、発動に失敗した扱いにならないという特徴がある。そのため、編成ではよくCTが間に合わない枠であったり、そもそもセンスを発動しない枠がある場合に置かれる場合が多い。 今回のステージでは、3枠目にCT10秒のセンスが4回発動されている。アクターカードの変更ができないため、ここに千寿いろはを入れてセンス発動失敗を阻止しよう。 (1枠目と3枠目を入れ替えるとリーダーのアクターが変わるが、スターアクトの発動が条件となっていないため今回は気にしなくても良い。) 1枠目と3枠目を入れ替えると、1枠目のCTが間に合わない。1枠目に必要なCTは35秒であるため、間に合うアクターを入れて発動できるセンスを全て発動させよう。 **STAGE16(センスの発動を全て成功させ、高スコアを狙おう!) [#r7d4b6bf] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『フタリノスタルジア』 -クリア条件→スコア[8,212,038]、センス発動回数[12] -クリア報酬→練習台本【中級】×300 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >新妻八恵、柳場ぱんだの配置固定 >全アクターのアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 -公式ヒント >・「鳳ここな」本人がセンスを発動してCT中である場合、&color(red){「静香」のセンスは発動されない};ため、配置位置に注意しよう! >・「静香」のセンス効果で「鳳ここな」のセンスが発動された場合は、センス発動の感覚が極端に短い場合でもセンスを発動することができます! 前回のいろはに引き続き、特殊なアクター「静香」のチュートリアル。文面での細かな仕様解説を別記事にて書いているので、[[詳しく仕様を知りたい方はこちらから確認してほしい。:https://conviasgame.com/yumesutewiki/?%E7%B7%A8%E6%88%90%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E6%96%B9#d37065d5]] 2枠目、必要CTが22秒と非常に短くなっている。静香以外の4アクターではセンス発動を失敗してしまうため、2枠目に静香を入れよう。 そのまま入れ替えただけだと、ここなのCT中に静香のセンス発動タイミングが重なってしまうため、静香のセンス発動がうまくいかない。1枠目にここなを入れると、静香のセンス発動が全て成功するようになる。 3枠目以降は、それぞれCTが間に合うように適した枠に入れておこう。 **STAGE17(クリア条件を全て達成しよう!) [#y0d01856] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『Snow halation』 -クリア条件→スコア[36,426,594]、スターアクト発動回数[2]、センス発動回数[17] -クリア報酬→スターの煌き×20 >編成制限 >リーダー2枠目固定 >静香、流石知冴の配置固定 >静香、カトリナ・グリーベル、新妻八恵、流石知冴のアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 -公式ヒント >・&color(red){「鳳ここな」が編成されていない};場合、「静香」のセンスは発動されず失敗してしまいます。 >・「鳳ここな」本人がセンスを発動してCT中である場合、&color(red){「静香」のセンスは発動できない};ため、配置位置に注意しよう! >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! 初期配置だと、ここなが編成内にないため、静香のセンス発動が全て失敗している。編成のうち4枠目のアクターのみここなと入れ替えられるので、ここなを編成しよう。編成できるのは4体いるが、どれにするか迷ったときは、とりあえずCTの一番短いものにするといいだろう。 ここまで終わると、3枠目の2つ目のセンス発動が失敗しているため、CTが間に合うアクターと入れ替えよう。 **STAGE18(クリア条件を全て達成しよう!) [#g35c46a2] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『Blazing Break』 -クリア条件→スコア[21,204,356]、スターアクト発動回数[2] -クリア報酬→明星の額縁×50 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >連尺野初魅、舎人仁花子、萬容の配置固定 >連尺野初魅、烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可 >連尺野初魅、烏森大黒、舎人仁花子、筆島しぐれのポスター変更不可 -公式ヒント >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! >・「舎人仁花子」はCTが短いアクターカードが他にあるかも? >・&color(red){「『光』獲得数増加」};のアビリティ効果を持つポスターを活用しよう! 始めに、全てのセンスを発動成功させたい。2枠目のアクターと1枠目のアクターを入れ替えてみると、1枠目のセンス発動失敗が解消できるはずだ。 5枠目の場合、アクターカードの入れ替えができる。控えにいるアクターのほうがCTが短いため、入れ替えてみよう。 全てのセンスが発動成功出来たところで、スターアクトの発動回数が1回のため、2回打てるようにしたい。 発動条件を見たところ、青い光が足りていないため、光追加効果のポスターで光を付与させよう。((なお、4枠目のアクターは単体で光を2個付与させるアクターであるため、ポスター効果を使うと一度に3個の光を付与できる。また、STAGE17の控えにいるアクターの中には2色の光を付与させるアクターも存在するため、実際に手に入れて編成に組み込む際は注意しよう。)) この編成では&color(white,purple){Eden};のメンバーが使われているため、&color(white,purple){Eden};のメンバーに対して効果のあるポスターを使おう。 **STAGE19(クリア条件を全て達成しよう!) [#xe927ad9] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『檄!帝国華撃団』 -クリア条件→スコア[29,604,568]、センス発動回数[15]、プリンシパルゲージ[928] -クリア報酬→導きのかけら×5 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >千寿暦、王雪、与那国緋花里の配置固定 >ラモーナ・ウォルフ、王雪、リリヤ・クルトベイ、与那国緋花里のアクターカード変更不可 >千寿暦、ラモーナ・ウォルフ、王雪、与那国緋花里のポスター変更不可 -公式ヒント >・センスの発動に失敗しているアクターを並べ替えよう! >・センス発動時にプリンシパルゲージを獲得できるアクターカードがないか確認してみよう! >・ポスターが持つアビリティとアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! 1枠目のCTを間に合わせるために、入れ替えられる3枠目と場所を入れ替えよう。 P.ゲージを獲得できるアクターは初期配置では1体しかいないため、5枠目のアクターでもP.ゲージを獲得できるようにしたい。P.ゲージが獲得できるアクターに入れ替えよう。 最後に3枠目のアクターにポスターをつけたい。ポスター4枚のうち、&color(white,black){銀河座};、&color(black,red){憐属性};のアクターに対して効果がつくものをセットしよう。 **STAGE20(クリア条件を全て達成しよう!) [#i79aec87] &color(red){※オート非推奨}; -課題曲『幻日ミステリウム』 -クリア条件→スコア[38,251,953]、スターアクト発動回数[2]、センス発動回数[13] -クリア報酬→★4一人以上確定アンコール10連ガチャチケット×1 >編成制限 >リーダー4枠目固定 >阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽の配置固定 >白丸美兎、阿岐留カミラ、本巣叶羽のアクターカード変更不可 >全アクターのポスター変更不可 >白丸美兎、阿岐留カミラ、猫足蕾、本巣叶羽のアクセサリー変更不可 -公式ヒント >・「千寿いろは」はセンスの発動ができない代わりに、センス発動の感覚が極端に短いレーンに配置しても&color(red){所持している光を保持してくれます!}; >・センスの発動が失敗しないようにアクターを並べ替えよう! >・「猫足蕾」は、よりCTの短いアクターカードがあるかも? >・アクセサリーが持つアビリティの発動条件を確認して、うまく効果が発動するアクターに装備させよう! >・「千寿いろは」は適したアクターカードが他にあるかも? 改幕公演~第零幕~の最後となるステージ。 はじめに全てのセンスを発動させたい。明らかに密度がおかしいレーンがあるため、そこにいろはを入れよう。 1枠目のセンス発動が失敗しているため、アクターカードを入れ替えて、CTの短いアクターを編成しよう。 スターアクトの発動回数を増やしたいが、光付与数増加のポスターが編成出来ない状況のため、リーダーのアクターを入れ替え、スターアクト発動条件を変えよう。今回の場合&color(white,blue){青色の光};が多く付与されているため、いろはのアクターカードの中でスターアクト発動に&color(white,blue){青色の光};を多く必要とするアクターを選択しよう。 このステージでは&color(black,pink){劇団電姫};のアクターで編成されているため、アクセサリーもこれまで通りに発動条件に適したアクセサリーを付与させよう。 *コメント [#mc56aebf] ご不明な点や補足情報等ございましたらご記入ください。 #comment
テキスト整形のルールを表示する