【ユメステwiki】ヤネウラ の履歴(No.8)【ワールドダイスター 夢のステラリウム攻略wiki】


ヤネウラとは?

ヤネウラとは、エイプリルフールイベントにて登場する、期間限定の公演。
通常リリース時に没となった譜面や実際に起きた不具合、その他様々な限定譜面がプレイ出来る。

楽曲一覧

不具合の内容は表の下にまとめてある。

2024年追加

以下は、第1回ヤネウラ(2024年)にて追加された譜面。

2025年追加

以下は、第2回ヤネウラ(2025年)にて追加された譜面。追加順に並べてある。

楽曲名難易度Level表記
Crystal BellOLIVIER
STARTLINEROLIVIER
Y.Y.Y.計画!!!!OLIVIER
巡る暦の花のように(Long Ver.)OLIVIER
いろはうたBLOOMING(Long Ver.OLIVIER
水際PARTY、水着でFUNNYOLIVIER
電脳スペクタクルSTELLA28
RealizeOLIVIER
魔法のラストノートOLIVIER

また、2025年にはミニゲーム「動くジュゴンに降るノーツ」が4月1日限定で公開された。
ゲーム内容としては、通常公演のように上からノーツが降り、判定レーン上のジュゴンを左右にスライドさせて避けるというもの。
難易度は「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3種。全てクリアすると称号を獲得できる。
3回被弾したら強制ゲーム終了。クリアするとクリアマークがつくが、1度も被弾しなかった場合はクリアマークが虹色になる。
使用される楽曲は以下の通り。
かんたん:踊る魔法に見る魔法(既存譜面かどうかは不明)
ふつう:夢のステラリウム(既存譜面かどうかは不明)
むずかしい:I Wanna(完全新規譜面)

譜面内容

本来の姿で世に出なかった、いわゆる「お蔵入り」譜面。
実際にリリースされた譜面と比べて、一部分や譜面の大半が変化している。

革命ダンスBinary Starの2曲、2譜面ずつ存在。どちらも過去に実際に起きた不具合の再現である。
革命ダンス:OLIVIER譜面は多少の改変もありつつサビまで譜面が流れてくるが、EXTRA譜面は最初の1ノーツしか流れてこない。
Binary Star:楽曲の最終盤の数秒が途切れ、途中まで流れてくるにも関わらず強制終了となる。

巡る暦の花のようにいろはうたBLOOMINGの各OLIVIER譜面をそのまま入れ替えている。
後者のみハネリズムであるため、ハネている譜面をハネていない楽曲でプレイしたり、その逆も起きている。
前者のほうがBPMが遅いが難易度が大幅に高いため、譜面が入れ替わった影響でBPMが上がり更に難しくなっている。

Pandastic Stage!:これまで実装されていなかったロングの合成やロング始点の消失、ロング上に完全に重なるノーツやロング中継点の入れ替え+位置ずらしなど、バグのような譜面が流れてくる。なお、1.5周年までにこの譜面の要素のうち、フリックスライドに乗る青い中継点と中継点の位置ずらし以外はすべて本家譜面に実装されている。

To B-eat, or not to B-eat!:初っ端から1レーン幅ノーツや全幅ホールドが敷かれた譜面が降ってくる。特に強烈なのは、ホールドに乗っている中継のスクラッチ(方向指定なし)がすべて通常フリックとなっていること。これのせいでホールド上に指を乗せたまま擦るとMISS判定となるため、タップして叩く必要がある。また、譜面の所々で見づらいほど重なったスプリット演出が流れてくる。どの設定にしていても強制的にリッチ設定で降ってくる(すべての線にエフェクトが乗る)ため非常に見づらい。サビ終盤では11小節にも渡って怒涛の勢いでエフェクトが降ってくる。譜面自体は本家STELLA譜面に準拠しているため、覚えていれば問題はない。

幻日ミステリウム:この譜面では青色ホールドと通常のフリックが紫色スクラッチホールドに、スクラッチホールドはホールドがなくなり中継のスクラッチがフリックとなって降ってくる。見た目は凄まじいが、基本的に通常のOLIVIER譜面に準拠している。通常譜面で特徴的な端のスクラッチがすべてフリックになっているため、16分や24分でフリックを叩かないといけないという、かなり忙しい譜面。間奏では同時押し含む24分4打+同時押しのセットが14セット降ってくる。

Crystal Bell:本家譜面のホールド、スクラッチホールドの始点をすべて取り除いた譜面。全押し+スクラッチを擦るだけで誰でも理論値を取ることが出来る。

STARTLINER、Y.Y.Y.計画!!!!:本家オンゲキのMASTER譜面をほぼ丸ごと移植させたような譜面。スマホ音ゲーのため6点押しが出来ない都合上多少改変が起きている。またユメステには緑色のノーツが存在しないため、黄色ノーツを代用している。壁は端に来るフリックで代用。

水際PARTY、水着でFUNNY:全体的にかなり要素が盛り込まれたカオスな譜面。初っ端からホールドまみれの譜面が来るが、青ホールドに乗る紫中継点が1レーンにだけ来る。その部分に来るホールド終点やフリックはタップしないと抜けるため注意が必要。他にもホールド始点が大きくなっていたりホールド2本にまたがるようにタップを置いたりなど、ホールド絡みの配置がかなり多い印象。サビ後半では青いノーツ(青ホールド始点)が入り混じりカラフルな譜面に。最後の全レーンホールドの終点はタップしないと抜けるため要注意。

夢のステラリウムの本家OLIVIER譜面は既存譜面を引用する配置が多いが、この譜面では本家より難しい譜面たちが引用されている。本家で引用されている曲もあるが更に難しい配置やまとめられた配置が流れてくる。

STELLA、OLIVIERの高難易度譜面の難易度を少し下げた譜面。ノーツの密度が比較的低めになっていたり、5本指前提配置が少なくなっていたりするなど、本家譜面からの全体的な改変がされている。簡単になっているからと言って本家譜面の印象が強いせいで遊びづらいと感じる人も少なくないため、結局個人差。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS