ジャンル | 追加日 | 劇団 |
オリジナル | 2023/07/26 | 劇団シリウス |
ボーカル |
新妻 八恵 鳳 ここな |
作詞 | 作曲 | 編曲 |
大木貢祐 | 叶人・矢野達也 | 矢野達也 |
楽曲時間 | スタミナ消費量 | BPM |
1:31.783 | 24 | 102 |
NORMAL | HARD | EXTRA | STELLA | OLIVIER |
Lv.6 | Lv.13 | Lv.20 | Lv.24 | Lv.Ⅱ |
138 | 314 | 391 | 549 | 636 |
ユメステ収録時から入っている、いわゆる「初期譜面」。
ユメステのリリース時(2023年7月26日)~Eternity(2024年1月21日)追加の間、ゲーム内で一番短い楽曲であった。
中速のハネリズムを叩かせる全体難の譜面。~特筆して難しい箇所がないが24にしてはかなり歯ごたえのある難易度なので、ある程度ハネリズムやユメステに慣れてから挑むのがいいだろう。
また、楽曲の長さが短いため、集中力をしっかり続かせよう。
10,14小節目の配置は要注意。ホールドの押さえなおしが混じってくると、ホールドを早く離してしまいGREATが出ることが多い。ホールドはしっかり最後まで押すように意識しよう。
譜面全体を通して二連打が多く、それもホールドを押さえながら等で片手で処理させる配置が複数回見られる。BPMは102ではあるが、ハネリズムの二連打は意外と速いため、しっかり捌けるようにしよう。
サビでは二連打が4,5つ連続で降ってくる地帯もあるので、楽曲攻略するには正確に捌くことが必須となる。
スプリット分割 4→4→4→4
(カッコ内スプリットはスプリットランダムの影響を受けない。)
譜面保管庫URL
中速のハネリズムを叩かせる全体難の譜面。~難易度Ⅱの中では比較的BPMが高い譜面でありOLIVIER触りたての人にとっては難しいと思われるため、ある程度OLIVIER譜面を触ってから挑むのがいいだろう。
初手から片手拘束の配置が降ってくる。この時、トリルを両手で取ろうと最初のホールドを左手中指で取ると、抑えているホールドの外に来るホールドを薬指で取らないといけなくなるため、素直に見たまま取ろう。
イントロ後半の4kスプリットは、指を固定して素直に取ろう。真ん中2レーンにくる同時押しは、片手で取るか両手で取るかは自由である。この譜面ではどちらでも後続に影響はない。
Bメロに入ると3分割(4レーン幅)のホールドが出てくる。中指をどちらか片方だけ出して取る。
左手の中指を出す場合は[左中指-左人差し指-右人差し指]
右手の中指を出す場合は[左人差し指-右人差し指-右中指]
どちらも使えるようになっておくといいだろう。
サビに入ると基本的なハネリズム4k配置が降ってくる。26,30小節目の配置は、交互押しの感覚で片手で同時押しを処理するのがいいだろう。
譜面全体として、ハネリズムの基礎とOLIVIER譜面の基礎がしっかり詰まった譜面であるため、次のステップに進むためにはマスターしておきたい譜面である。
スプリット分割
(カッコ内スプリットはスプリットランダムの影響を受けない。)
譜面保管庫URL