公演中に自動で発動する効果。センスを発動することでスコアを獲得できるほか、センスによってはライフ回復などの追加効果を得ることができる。(ゲーム内ヘルプより引用)
センスの発動タイミングは、編成中や公演での編成画面にて、「配置変更」のボタンを押すことで確認できる。
通常の公演の場合、左3列のアクターは2回、右2列のアクターは1回、曲中でセンスを発動する。発動するタイミングは固定である(画面左から順番に発動)が、演劇リーグやオーディション、特別公演など、発動タイミングが場合によって異なることも存在する。
センスには「系統」が4種類存在する。そして系統ごとにセンスによって発動する光の色が異なる。
また、キャラごとに発動する光はほぼ決まっている。*1
| 系統 | 色 | 主に発動するキャラ |
| 支援系 | 緑色 | 鳳ここな、連尺野初魅、ラモーナ・ウォルフ、阿岐留カミラ |
| 支配系 | 赤色 | 新妻八恵、舎人仁花子、筆島しぐれ、リリヤ・クルトベイ、本巣叶羽 |
| 増幅系 | 黄色 | カトリナ・グリーベル、柳場ぱんだ、烏森大黒、王雪、与那国緋花里、白丸美兎 |
| 特殊系 | 青色 | 鳳ここな、流石知冴、萬容、千寿暦、猫足蕾 |
センスには、アクターごとに「クールタイム(CT)」が存在する。(以下CTと略)
1度センスが発動すると、そのCT中にもう1度センスを発動しようとすると、そのセンスは発動失敗してしまう。
発動に失敗すると、それまで集めていた光をすべて失うため、編成時は気をつけよう。
CTはセンス効果を上げたり、特定のアクターやポスター、アクセサリー、アルバムなどの効果などによって短くすることができる。
以下に、現在ゲームに収録されているセンスの効果と詳細を記載する。
アクターによって数値が異なるため、数値は文字で置き換えている。センスの文面でよくわからないと思ったら、以下から探してみてほしい。(表にない場合やミスがある場合はコメントにて指摘をお願いします)
| センス文言 | 効果詳細 | 備考 |
| N倍のスコアを獲得 | 自身の演技力のN倍の数値をスコアとして獲得できる | 参照するのは編成全体の演技力ではなく、 1アクターのみの演技力を参照する |
| ここな編成時、ここなが代わりにセンスを発動し、 ここなのスコア獲得量N%UP | - | 静香でのみこの効果は発動する |
| N秒間、特定の劇団のアクターにセンススコアM%UP効果 | センスを発動してからN秒の間、 特定の劇団のアクターが発動するセンスのスコアがM%上がる | スコア上昇以外の効果には適用されない |
| N秒間、特定の劇団のアクターにスターアクトスコアM%UP効果 | センスを発動してからN秒の間、 特定の劇団のアクターが発動するスターアクトのスコアがM%上がる | リーダーのアクターが発動条件の アクターであれば発動する |
| Nのプリンシパルゲージを獲得 | プリンシパルゲージをN上昇させる | ポスターなどの「P.ゲージの獲得量UP」効果が適用される |
| センス発動後、追加でNのプリンシパルゲージを獲得 | プリンシパルゲージをN上昇させる | 「P.ゲージ獲得量増加」の効果が適用されない |
| センス発動後、現在のプリンシパルゲージN%分の プリンシパルゲージを追加で獲得する | センス発動時に溜まっているプリンシパルゲージを参照し、 そのN%分のプリンシパルゲージを獲得する | 「P.ゲージ獲得量増加」の効果が適用されない |
| センス発動後、プリンシパルゲージの上限値がN上昇 | プリンシパルゲージの上限値をN上昇させる | このセンス単体ではプリンシパルゲージの 付与はない(上限のみ上昇する) |
| センス発動時、編成されている特定の劇団の アクターの人数×Nプリンシパルゲージを獲得 | 編成内にいる特定の劇団のアクターの数に応じて、 1体あたりNのプリンシパルゲージを獲得する | |
| 特定の劇団のアクターの編成数×N プリンシパルゲージの上限が上昇する | 編成内にいる特定の劇団のアクターの数に応じて、 1体あたりNプリンシパルゲージの上限を上昇させる | |
| ライフをN回復 | ライフをN回復する | |
| ライフが多いほど特定アクターのスコア獲得量UP(最大+N%) | スコア獲得の量がセンス発動時点のライフによって最大N%の倍率がかかる | 最大倍率がかかるのは所持ライフ3000のときである |
| 特定の劇団のアクターのCTをN秒短縮 | センスを発動すると、センス発動時に他アクターの CTが残っている場合、そのCTをN秒短縮させる | 特定アクターが発動するすべてのセンスの CTを短くするわけではないので注意 |
| 特定の劇団のアクターのCTを、編成されている 特定の劇団のアクターの人数×N秒短縮 | センスを発動すると、センス発動時に他アクターのCTが残っている場合、 そのCTを編成内の特定の劇団のアクターの人数×N秒短縮させる | 特定アクターが発動するすべてのセンスの CTを短くするわけではないので注意 |
| センス発動直後、自身の歌唱力(表現力、集中力)のN倍のスコアを獲得 | 自身の歌唱力(表現力、集中力)の数値を参照し、そのN倍のスコアを獲得する | センススコアN%UPの効果は適用されない |
| センス発動直後、追加で「◯◯の光」を1個獲得する | 自身のセンス発動時の光と同じタイミングで、別色の光を獲得する | 「光」獲得数増加効果は適用されない (もともと発動する色にのみ適用される*2) |
| 編成されている属性1種類につきスコア獲得量N%上昇 | 編成内のアクターの属性の種類に応じてスコア獲得量がN%上昇する | |
| 付与されているライフガード1回につき スコア獲得量N%上昇 | センス発動時に付与されているライフガードの数を参照し、 その数に応じてスコア獲得量をN%上昇させる | |
| 付与されているライフガード1回につき プリンシパルゲージの上限値がN上昇 | センス発動時に付与されているライフガードの数を参照し、 その数に応じてプリンシパルゲージの上限値をN上昇させる | |
| センス発動後、付与されているライフガード1回につきプリンシパルゲージの上限値がN上昇 | センス発動時に付与されているライフガードの数を参照し、 その数に応じてプリンシパルゲージの上限値をN上昇させる | |
| センス発動時、追加で「ライフガード」をN回獲得する | センスを発動すると、ライフガードをN回獲得する | |
| センス発動直後、その時のスコアのN%のスコアを獲得 | センス発動時のスコアを参照し、そのスコアのN%のスコアを獲得する | センススコアN%UPの効果は適用されない |
| センス発動時、編成されている特定の劇団のアクターの 演技力と演技力上限を、編成されている特定の劇団の アクターの人数×N%上昇させる | センスを発動させると、編成にいる特定の劇団のアクターの 演技力と演技力上限を、編成されている特定の劇団の アクターの人数×N%上昇させる | |
| 特定のアクターが隣に編成された状態でセンスを発動したとき、 自身もセンスを発動する(センスの光は獲得できない) | 特定のアクターが編成内で隣のレーンにいる場合、特定のアクターの センス発動時にセンス効果(スコア獲得やP.ゲージ上限上昇など)を発動できる | 記載の通り、光は発動しない |