星1から星4までが存在します。
各アクターは「センス」を発動することができ、編成のうちリーダーとなるアクターは「スターアクト」も発動することができます。
また、各アクターは「歌唱力」「表現力」「集中力」というステータスと、それらの数値を合計した「演技力」というステータスを個別に持っています。
これらのステータスはアクターレベルやセンスレベル、才能開花段階などを上げることで上昇します。
R,SR,SSRが存在します。
各ポスターはそれぞれ固有の「リーダーアビリティ」と「アビリティ」を持っています。
リーダーアビリティは、そのポスターをリーダーアクターに所持させた場合の効果を示し、アビリティは持たせたアクターへの効果を示しています。
これらのアビリティは、発動条件がある(劇団ごと、属性ごと、特定のアクターごと)場合があります。
R,SR,SSRが存在します。
各アクセサリーにはそれぞれ「アビリティ」と「追加アビリティ」が存在します。
アビリティは、アクセサリーの種類によって決まった効果を表しています。
追加アビリティは、アクセサリーの種類によって追加の効果を付与しますが、その効果は電姫空間やアクセサリー購入段階ではわからず、所持一覧や編成画面でのみ確認できます。効果の付与段階(+1~+6等)はランダムですが、シークレットアクセサリー(★マーク付き)は必ず最高値が付けられます。
公演中に自動で発揮する効果です。センスを発動することでスコアの獲得やライフの獲得、P.ゲージの獲得など様々な追加効果を得ることができます。
センスの発動タイミングは「編成」や「公演」などの最終確認画面にある「♪マーク」から確認することができます。
センスを発動すると、各アクターごとに決められた4色のうち1色の光を獲得することができ、指定された色の光を指定数集めるとスターアクトが発動できます。
アクターの列の位置によってセンスの発動タイミングが変わります。
「編成」や「公演」では一定のタイミングで発動しますが、「オーディション」や「演劇リーグ」などではセンスの発動タイミングが特別なものとなっています。
また各アクターのセンスには「CT(クールタイム)」があり、CT中はセンスを発動することが出来ません。また、センス発動に失敗するまでに獲得していた光を失います。
特定の色の光を特定数集めることにより自動で発動し、大量のスコアを獲得することができます。通称SA。
スターアクトを発動することで所持していた光をすべて失い、次のスターアクトを発動するためには新たに光を集める必要があります。
スターアクトを発動するのはリーダーに設定したアクターのみであり、アクターごとに必要な光の種類や数が変わります。
星3と星4のアクターの場合、才能開花段階を3以上にあげると、スターアクトの発動に必要な光の個数を減らすことができます。また、才能開花段階が6以上になるとさらに発動に必要な光の個数を減らすことが出来るアクターも存在します。
4色のうちどの色にも属さない白色の光。いわゆるワイルドカードのような役割を果たします。
主にポスターの効果で取得することができ、公演前に取得したりセンス光と同時に取得したりすることが出来ます。
例えば黄色光2つ、赤光1つでスターアクトが発動できるアクターの場合、以下のような光の組み合わせでもスターアクトが発動できます。
ex1:黄色光1つ、赤光1つ、SP光1つ(SP光は黄色光の代用)
ex2:黄色光2つ、SP光1つ(SP光は赤光の代用)
ex3:SP光3つ(SP光で全ての光を代用)