改幕公演は、ステージごとに用意されているアクター、ポスター、アクセサリーで編成を行い、ステージのクリアを目指すイベント。
配置変更でのアクターの並べ替え、ステージごとに用意されているアクターの入れ替えや、ポスター、アクセサリーを装備させることで、お題に沿った編成を組もう。
なお、編成に必要な要素(編成可能なアクターやアクターのレベル、才能開花段階など)はステージごとに固定されており、全ユーザー共通である(強化等もできない)。また、スターランクによる演技力ボーナスやアルバム効果など、編成に外部からバフをかける要素は適用されないため注意が必要。
なお、このモードではAUTO機能を使用することができる。オートの使用が非推奨の難易度もあるが、必要ならば使用してみよう。
各ステージには、編成に関する制限が設けられている。以下はそれらの解説である。
以下、課題と解放の一例が載せてある。自力で解きたい人はここでブラウザバックを推奨する。
&color(red,white)オート非推奨
編成制限
リーダー1枠目固定
全アクターの配置固定
カトリナ・グリーベル、新妻八恵、柳場ぱんだ、流石知冴のアクターカード変更不可
whiteオート非推奨
「アクターは★が多いほど演技力が高く、獲得できるスコアも高くなります!
「鳳ここな」は、★の多いアクターカードが他にあるかも?」
初期配置は以下の通り。
この問題で編成できる箇所は鳳ここな(1枠目)のみである。鳳ここなのアクターをタップし、レアリティの高い星3のここなに変更してみよう。
星3にすることによってスターアクトに必要な光の個数が増えたが、問題なくスターアクトを打てているため今回は気にしなくても良い。
解法の一例は以下の通り。
whiteオート非推奨
編成制限
リーダー1枠目固定
全アクターの配置固定
烏森大黒、萬容、筆島しぐれのアクターカード変更不可
&color(red,white)オート非推奨
「2人のアクターは、より演技力の高いアクターカードがあるかも?」
初期配置は以下の通り。
連尺野初魅(1枠目)と舎人仁花子(3枠目)が変更可能。それぞれの星3アクターが編成出来るため、入れ替えてみよう。
1問目と同じくスターアクトは自動で発動できる。
解法の一例は以下の通り。